更に上へ行く為のヒント
今日のダーツは全般個人練習、終盤対戦という恵まれた内容だった😆
結果は…
だだ下がりw
でも何故かそれほど残念ではない。たぶんもっとレベルが上がるであろうコツが分かってきたから✨
それは…
腕の動かし方。要はテコの原理。
これは今までもやってきた!つもりだった事。
以前にも似たような事があって…
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
テイクバック最下点でのリリース。
これを出来てるつもりが実はそれ程出来てなかった事があって、それに気付いて理想のリリースのコツ(タイミング)が分かるとRating14から16まで一気に上がった。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
それと同じ感じの気付きだった( *´艸`)
まぁそれが上手くいくかは分からないけどw
これには完璧に肘を引く初動が大事!
入れよう感が強い時、ダーツが思ったより届かない時によくやってしまう"出すこと"、"腕を伸ばすこと"を初動としてしまうと出来ない。
入る入らないかは別として、入った事を正としてしまうとこれは出来ない。
力で動かそうとすると腕は動かしづらいし、余計な動きが加わってしまい理想の動きの妨げとなる。
脱力とはまた違う。力を入れていない状態からいきなり力を入れようとすると逆に色んな所に力が入る気がする。
テイクバックをやり過ぎると肘が上がりがちになって肘が引きづらい。緊張とかでどうしても肘が上がるのならば、その分ダーツを飛ばす角度を山なりに、上へ意識をすることで窮屈感がなくなる。
肘に乗せる動き、縦の動き(前への動き)、要は横にブレない動きをする事で力が分散せずダーツに力を乗せる事が出来る。そうすれば届かない意識にはならず、力むこともなく狙う精度も上がる!
0コメント